刀 長船重真/刀販売.com

刀 無銘 長船重真
Katana(Osahune-Shigezane)
詳細説明
備前長船派の重真は、一説に、元重の弟と伝え、作刀に見る制作年紀は、鎌倉時代末葉の正中より南北朝時代中期の延文に及び、元重同様、この間に初・二代の存在を認める説もある。その作風は板目に流れ肌や地斑を交えた鍛えを見せ、刃文は直刃調に角ばる互の目が目立ち、帽子が尖るなど、総じて元重に近似した青江気質を混在させる出来口をあらわしている。
特別保存刀剣
NBTHK Tokubetsu  
Hozon Paper
日本美術刀剣保存協会
特別保存刀剣鑑定書
NO.K00162
刃長:64.9cm
(2尺1寸4分) 
反り:1.1cm
元幅:3.0cm先幅:2.5cm
元重:0.6cm 先重:0.5cm
参考品

(税・送料込)

国:備前国(岡山県)
時代:南北朝時代延文・貞治頃
登録証
大阪府
形状鎬造、庵棟、身幅広く、重ね薄く、大鋒。
:板目流れ、杢交じり、肌立ち、地沸つき、地景入り、処々地斑交じり、乱れ映り立つ。
刃文:広直ぐ刃基調に角ばる刃・互の目・小丁子風など交じり、足・葉よく入り、少し逆足交え、匂出来、少し砂流しかかる。

:大磨上、先栗尻、鑢目切、目釘孔三。
付属品:白鞘・銀着一重ハバキ

▼クリックして拡大画像をご覧いただけます。
長船重真

▼クリックして大きな画像をご覧いただけます。

田野辺先生鞘書

【刀一覧ページへ】

 

日本刀販売の丸英美術刀剣店日本刀販売の丸英美術刀剣店日本刀販売丸英
gotyumon470_03gotyumon470_04
gotyumon470_05gotyumon470_06

gotyumon470_13gotyumon470_14gotyumon470_15

gotyumon470_07gotyumon470_08gotyumon470_09
gotyumon470_10gotyumon470_11gotyumon470_12

日本刀刀剣販売丸英マルヒデ刀剣取扱い企業|日本刀 販売|高価買取の丸英