伝大久保忠世所用 鉄黒漆塗十八間筋兜縦矧桶側胴具足 Gusoku (Tetsu-Kuro-Urushi-Nuri-18Ken-Suji-Kabuto-Tatehiki-Okedou-Gusoku) |
|
参考品 | No.a0013 |
時代:江戸時代前期 形状:兜-鉄黒漆塗十八間筋兜 しころ-三段下がり鉄地紺糸糸縅し,前立・兜吹き返し 大久保家家紋 頬当-鉄黒漆塗目の下、垂は三段最上小札紺糸糸縅し 袖-当世七段下がり、紺糸糸縅し 胴-縦矧桶側胴に丸龍蒔絵 籠手-黒漆塗三本篠籠手 佩楯-黒漆塗伊予佩楯 脛当-鉄金漆塗六本篠脛当て | |
附属品:鎧櫃 | |
詳細説明 徳川十六神将の一人大久保忠世所用と伝えられる甲冑で、前立てに上がり藤、吹返しに大久保家家紋上がり藤に大文字をあしらい、所々に裏紋である九曜紋の金具を装飾し、細部までこだわっている。 |
▼クリックして大きな画像をご覧いただけます。