鐔 柳生

熨斗図透鐔

無銘 柳生
Tsuba(Yagyu)

特別保存刀装具
NBTHK Tokubetsu Hozon Paper

(公財)日本美術刀剣保存協会
特別保存刀装具鑑定書
NO.C0033
竪長さ:7.1cm  横長さ:6.7cm  耳の厚さ:0.5cm 参考品
時代:尾張国-江戸前期
形状:隅入り角形・鉄地・薄肉彫・地透・角耳小肉・小柄櫃孔仕立
附属品 桐箱・タトウ
詳細説明
柳生鐔は、尾張藩主の初代義直・二代光友に仕えた柳生厳包(連也)が新陰流兵法の極意を鐔に図案化し、鐔工に作らせた無銘の鐔をいう。江戸時代、尾張藩士が熱望してやまなかった名鐔 です。この鐔は、比較的大振りで柳生鐔独特の無骨な感じを表した優品である。鐔集成所載である。

▼クリックして大きな画像をご覧いただけます。
柳生柳生
▼クリックして大きな画像をご覧いただけます。
柳生柳生柳生鐔集成鐔集成

【商品紹介:刀装具ページへ】

日本刀販売の丸英美術刀剣店日本刀販売の丸英美術刀剣店日本刀販売丸英
gotyumon470_03gotyumon470_04
gotyumon470_05gotyumon470_06

gotyumon470_13gotyumon470_14gotyumon470_15

gotyumon470_07gotyumon470_08gotyumon470_09
gotyumon470_10gotyumon470_11gotyumon470_12

日本刀刀剣販売丸英マルヒデ刀剣取扱い企業|日本刀 販売|高価買取の丸英