刀 写清麿 肥後国住赤松太郎兼裕作/刀販売.com

 刀 銘 肥後国住赤松太郎兼裕作 写清麿
 辛巳年十二月吉日 
Katana(Akamatsu-Taro-Kanehiro)
詳細説明
赤松太郎兼裕刀匠は、熊本県を代表する名門刀工赤松一門の刀匠で、本工をはじめとして、兼嗣・兼照・光宏・兼幸などの刀工達が砂鉄の採取を自ら行っており、自家製鉄によって独自の玉鋼を作成し、新作刀展で実力が認められ、受賞多数を得る。熊本県八代市に於いて大いに活躍されています。切れ味が良いことで知られ、抜刀愛好家などから絶大な人気を誇っている。兼裕刀匠が得意とする清麿写しで出来が優れている。
NO.K0097
刃長74.6cm (2尺4寸6分)反り2.0cm
元幅3.5cm  先幅:2.9cm 元重0.7cm
参考品
国:熊本県
時代現代
登録証
熊本県
平成13年12月17日
形状:鎬造、庵棟、身幅広く重ね厚い、大鋒。
 :板目に杢交じり、地沸厚くよくつく。
刃文:焼き高く互の目、丁子刃乱れとなり、足長く入り、金筋・砂流しかかり、小沸つく。
帽子:乱れこみ小丸に長く返る。
 茎:生ぶ、先刃上がり栗尻、鑢目大筋違、目釘一
白鞘・銀一重ハバキ

▼クリックして拡大画像をご覧いただけます。

▼クリックして大きな画像をご覧いただけます。

【刀一覧ページへ】

日本刀販売の丸英美術刀剣店日本刀販売の丸英美術刀剣店日本刀販売丸英
gotyumon470_03gotyumon470_04
gotyumon470_05gotyumon470_06

gotyumon470_13gotyumon470_14gotyumon470_15

gotyumon470_07gotyumon470_08gotyumon470_09
gotyumon470_10gotyumon470_11gotyumon470_12

日本刀刀剣販売丸英マルヒデ刀剣取扱い企業|日本刀 販売|高価買取の丸英