鉄地紺糸威鋲留桶側二枚胴具足 切付銘 摩利支天/刀販売.com

鉄地紺糸威鋲留桶側二枚胴具足  
鉄錆地六十二間筋兜鉢 切付銘 摩利支天
(Tetsuji-Konito-Odoshi-Byodome-Okegawa-2maidou-Gusoku/Tetsusabiji-62Ken-Suji-Kabuto-Kiritsukemei-Marishiten)
参考品 No.a100
時代:江戸時代中期 形状-鉄錆地六十二間筋兜鉢 切付銘 摩利支天 しころ-五段下がり小札紺糸威 兜吹き返しに丸に鷹の羽の家紋。頬当-鉄錆地目の下  垂-四段本小札紺糸威  -袖小札六段下がり紺糸威  -鉄地紺糸威鋲留桶側二枚胴具足 籠手-五本鎖地篠籠手 佩楯-熊の毛付六段の小板佩楯 脛当-鉄地黒漆脛当
附属品:鎧櫃:受筒
詳細説明

鉄地紺糸威鋲留桶側二枚胴具足で鉄錆地六十二間筋兜鉢に切付銘で武神である摩利支天と毛彫してあり、全体的に保存状態が良く、重厚感溢れる典型的な鉄地横引桶二枚胴である。

 

▼クリックして大きな画像をご覧いただけます。

【商品紹介:甲冑ページへ】

日本刀販売の丸英美術刀剣店日本刀販売の丸英美術刀剣店日本刀販売丸英
gotyumon470_03gotyumon470_04
gotyumon470_05gotyumon470_06

gotyumon470_13gotyumon470_14gotyumon470_15

gotyumon470_07gotyumon470_08gotyumon470_09
gotyumon470_10gotyumon470_11gotyumon470_12

日本刀刀剣販売丸英マルヒデ刀剣取扱い企業|日本刀 販売|高価買取の丸英