薙刀 同田貫又八/刀販売.com

薙刀 九州肥後同田貫又八
Naginata(Doutanuki-Matahachi)
詳細説明
同田貫は室町末期から新刀期にかけて活躍した肥後の刀工一派で、加藤清正のお抱え刀工でも有名なこの一派は、鋭利さを高く評価され実用として非常に人気がありました。代表工には上野介正国、兵部、又八、国勝などが居ます。この薙刀は又八銘の古色ある銘ぶり、沸えつき匂口締まった刃文、この一派の特色を良く表した典型作です。戦国武者を彷彿とさせるこの薙刀には、作刀と同時期天正頃の生ぶの薙刀拵がついています。薙刀では一点重要刀剣に指定されています。
特別保存刀剣
NBTHK Tokubetsu 
Hozon Paper
日本美術刀剣保存協会
特別保存刀剣鑑定書
NO.K00160
刃長:51.2cm
(1尺6寸9分) 
反り:2.8cm
刀総長:103.7cm
拵総長:240cm
参考品
国:肥後国(熊本県)
時代:室町
時代末期
登録証
栃木県
形状薙刀造、三ツ棟、反り深く頭が張る。
:板目肌立ち、大肌交じり、地沸つく。
刃文:浅くのたれごころに小互の目交じり、足・葉入り、刃ほつれ、小沸つき、砂流しかかり、匂口締りごころとなる。

:生ぶ、先栗尻、鑢目上筋違、、下大筋違、目釘孔二。
付属品:白鞘・薙刀拵・金着一重ハバキ

▼クリックして拡大画像をご覧いただけます。
同田貫又八

▼クリックして大きな画像をご覧いただけます。

【刀一覧ページへ】

 

日本刀販売の丸英美術刀剣店日本刀販売の丸英美術刀剣店日本刀販売丸英
gotyumon470_03gotyumon470_04
gotyumon470_05gotyumon470_06

gotyumon470_13gotyumon470_14gotyumon470_15

gotyumon470_07gotyumon470_08gotyumon470_09
gotyumon470_10gotyumon470_11gotyumon470_12

日本刀刀剣販売丸英マルヒデ刀剣取扱い企業|日本刀 販売|高価買取の丸英