商品詳細

短刀 銘 長谷部国重
Tanto(Hasebe-Kunishige)

商品番号NO.K00118価格参考品
登録証大阪府 平成5年1月28日
鑑定書第47回重要刀剣 NBTHK No,47Jyuyo Paper (公財)日本美術刀剣保存協会 第47回重要刀剣指定書
山城国-京都府
時代南北朝時代
刃長28.8cm (9寸5分)
反り0.2cm
元幅2.75cm
形状平造、三ツ棟、寸延びて、重ね薄く、浅く反りつく。
板目に流れ肌交じり、肌立ちごころとなり、地沸つき、地景入る。
刃文焼幅広く、のたれを主調に互の目・尖りごころの刃など交じり、刃沸強く、焼頭総じて沸崩れ、金筋・砂流し頻りにかかり、湯走り・飛焼入り、特に上半目立ち、帽子の返りより繋がる棟焼と相俟って皆焼状を呈す。
帽子浅く乱れ込み、大丸風となり、先掃きかけ、返りを長く焼き下げて棟焼に繋がる。
表に梵字とその下に梵字らしき彫の痕跡があり、裏に護摩箸を掻き流す。
表に梵字とその下に梵字らしき彫の痕跡があり、裏に護摩箸を掻き流す。
附属品白鞘・黒漆塗千段刻鞘短刀拵・金着二重ハバキ
詳細説明長谷部国重は南北朝期を代表する山城国の名工として知られ、正宗十哲の一人と伝えられています。作風は前時代までの京物とは趣を異にし、相州風の皆焼や大乱れの刃文を焼き、同時代の相州鍛冶、広光・秋広に似通ったものですが、長谷部派は板目鍛えが刃寄り、棟寄りは柾がかって流れ、刃中に砂流しが目立つものです。
photo_01 photo_02 photo_03

商品カテゴリ