刀 無銘 岩井鬼晋麿正俊 (附)蛇皮包鞘刀拵 鐔 銘 遊洛斎赤文 Katana(Iwai-Kishinmaro-Masatoshi) |
||||
詳細説明 岩井鬼晋麿源正俊は、文化十一年に上総国関宿藩主で従五位下、久世長門守広運の八男として上総国関宿に生まれる。幕末の名工源清麿の門人で、大慶直胤・細川正義にも学んだと伝える。隆慶一郎著の「鬼麿斬人剣」の主人公としてTVドラマ化もされて有名で、後に旗本岩井平左衛門克匤の養子と成り、江戸柳川に移住しました。慶応元年に没しています。 |
||||
保存刀剣 NBTHK Hozon Paper (公財)日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書 |
NO.K0102 | |||
刃長:65.5cm (2尺1寸6分) 反り:2.0cm 元幅:2.0cm 先幅:3.0cm 元重:0.7cm |
参考品 |
|||
国:江戸国ー東京都 時代:江戸時代末期 |
登録証 | |||
埼玉県 | ||||
形状:薙刀直し造、庵棟、身幅尋常、重ね厚く、大切先。 鍛:板目肌に杢交じり、処々柾がかり、地沸つき、肌立つ。 刃文:のたれ主調に互の目交え、砂流しかかり、小沸つく。 帽子:乱れ込み、先掃きかけ、小丸に返る。 茎:生ぶ、先栗尻、鑢目大筋違、目釘孔一 |
||||
白鞘・蛇皮包鞘刀拵・金着一重ハバキ |
▼クリックして大きな画像をご覧いただけます。