桐紋引両透鐔 神吉深信

林・神吉 伊藤満著所載

桐紋引両透鐔

無銘 神吉深信
Tsuba(Kamiyoshi-Hukanobu)

特別保存刀装具
NBTHK Tokubetsu Hozon Paper

(公財)日本美術刀剣保存協会
特別保存刀装具鑑定書
NO.C01137
竪長さ:8.1cm  横長さ:7.8cm  耳の厚さ:0.45cm  参考品
時代:肥後国-江戸時代
形状:竪丸形・鉄地・地透・毛彫・金布目象嵌丸耳両櫃孔
附属品 桐箱(布団付)・畳箱
詳細説明
神吉家は林又七の流れであり、初代:寿平正忠の時、藩命によって林家に入門し肥後細川家の抱え工となった。二代深信、三代楽寿は共に名工の誉れが高い。本作は整った透かしと造形は一目で深信の作品であることがわかる。すべてが丁寧に仕上げていて磨地である。その引両の所に金の二重唐草の布目象嵌を施しているが、細く、形も良く格調が高い。この象嵌だけでも深信と鑑定できる。羽台はやや大きな深信の形で、刻印の一部が残っている。

神吉深信
▼クリックして大きな画像をご覧いただけます。
林・神吉 伊藤満著所載林・神吉 伊藤満著所載

【商品紹介:刀装具ページへ】

日本刀販売の丸英美術刀剣店日本刀販売の丸英美術刀剣店日本刀販売丸英
gotyumon470_03gotyumon470_04
gotyumon470_05gotyumon470_06

gotyumon470_13gotyumon470_14gotyumon470_15

gotyumon470_07gotyumon470_08gotyumon470_09
gotyumon470_10gotyumon470_11gotyumon470_12

日本刀刀剣販売丸英マルヒデ刀剣取扱い企業|日本刀 販売|高価買取の丸英