刀 藤安将平/刀販売.com

刀 銘 将平作
昭和四十七年二月日
 Katana(Huziyasu-Syouhei)
詳細説明
藤安将平刀匠は故人間国宝 宮入昭平師に師事、宮入刀匠からは最も目をかけられ、将来を期待されていた弟子の一人である。師亡き後も、愛息・宮入恵氏を預かり、作刀家として立派に育てあげた。現代刀匠による古刀再現の糸口を見出した名工。藤安刀匠の作刀は、中心を見なければ古刀に紛うとまで言われ、刃こぼれをきたさぬ独特の刃の粘りと、折損しない適度な柔軟味を兼ね備えた、実用にもじゅうにぶんに耐えうる美術刀剣。その刀は切れ味に優れ、抜刀家愛好家に絶大な人気を誇っている。某TV番組で抜刀家が鉄パイプを切ったのがこの藤安刀匠の刀である。この刀は、藤安刀匠が作刀承認を貰い、宮入一門として初めて打った記念すべき一振である。
NO.K0098
刃長72.0cm (2尺3寸7分)反り2.1cm
元幅3.2cm  先幅:2.4cm 元重0.7cm
参考品
国:長野県-福島県
時代:現代
登録証
長野県
昭和47年4月1日
形状:鎬造、庵棟、身幅広く重ね厚い、大鋒。
 :板目に杢交じり、地沸厚くよくつく。
刃文:焼き高く互の目を焼き、足長く入り、小沸つく。
帽子:のたれ込み小丸に返る。

彫:表裏棒櫃を掻き流す。
茎:生ぶ、先刃上がり栗尻、鑢目勝手下がり、目釘一
白鞘・金着一重ハバキ

▼クリックして拡大画像をご覧いただけます。
藤安将平

▼クリックして大きな画像をご覧いただけます。

藤安将平藤安将平

【刀一覧ページへ】

日本刀販売の丸英美術刀剣店日本刀販売の丸英美術刀剣店日本刀販売丸英
gotyumon470_03gotyumon470_04
gotyumon470_05gotyumon470_06

gotyumon470_13gotyumon470_14gotyumon470_15

gotyumon470_07gotyumon470_08gotyumon470_09
gotyumon470_10gotyumon470_11gotyumon470_12

日本刀刀剣販売丸英マルヒデ刀剣取扱い企業|日本刀 販売|高価買取の丸英