牧牛図鐔 石燕子土屋昌親 嘉永五庚戌仲秋 Tsuba(Tsuchiya-Masachika) |
|
保存刀装具 NBTHK hozon Paper (公財)日本美術刀剣保存協会 保存刀装具鑑定書 |
NO.C0006 |
竪長さ:8.4cm 横長さ:7.7cm 耳の厚さ:0.4cm | 参考品 |
国:常陸国(茨城県ー水戸) 時代:江戸時代後期~末期 形状:堅丸形・鉄磨地・高彫・金・四分一・赤銅・象嵌色絵・角耳小肉・両櫃孔 |
|
附属品 桐箱 | |
詳細説明 昌親は、国親の長男で実弟に寿親と常親がいる。秋田藩の藩工として扶持を受け、後年に法眼に叙された。 先代国親の没後に安親の名跡を継いだので、六世安親と呼ぶ。 天保、弘化、嘉永、安政、万延の年紀を添えた作がある。 文久元年十一月九日没。 江戸麹町、本所住。 |