脇指 吉岡一文字助光/刀販売.com

薙刀直し脇指 

一 備州吉岡住左衛(以下切)(助光) 
             建武元年六月(以下切)
Naginata-Naoshi-Wakizashi(Yoshioka-Ichimonji-Sukemitsu)

詳細説明
助光は吉岡一文字を代表する刀工であり、永仁・元応・元亨・嘉暦等がある。この派の刀工を吉岡一文字と称した。吉岡一文字には助義,助茂,助吉など「助」の字を通字とするものが多く,助光は同派の中で最も技量が優れると評価される。「一 備前国吉岡住左近将監紀助光」などと長銘を切り,紀姓で左近将監の官名を名乗ったことが知られている。代表作に国宝指定の元応二年紀の薙刀と元亨二年紀の太刀があり,丁字乱れに互の目を交えた華やかな刃文に特徴を示している。
特別保存刀剣
NBTHK Tokubetsu 
Hozon Paper
日本美術刀剣保存協会
特別保存刀剣鑑定書
NO.K00157
刃長:45.5cm
(1尺5寸強) 
反り:1.9cm
元幅:2.7cm
元重:0.68cm 
参考品
国:備前国(岡山県)
時代:鎌倉時代末期
登録証
香川県
形状薙刀造、三ツ棟、身幅尋常、反りつく。
:板目肌に杢交り、地沸つく。
刃文:小互の目、小丁子、小のたれなど交え乱れ、小沸よくつき、棟焼く。

帽子:表乱れ込み焼き詰める。裏直ぐに焼き詰める。
:大磨上、先切尻、鑢目不明瞭、目釘孔二
彫物:薙刀樋
白鞘・金着二重ハバキ

▼クリックして拡大画像をご覧いただけます。
吉岡一文字助光

▼クリックして大きな画像をご覧いただけます。

【刀一覧ページへ】

日本刀販売の丸英美術刀剣店日本刀販売の丸英美術刀剣店日本刀販売丸英
gotyumon470_03gotyumon470_04
gotyumon470_05gotyumon470_06

gotyumon470_13gotyumon470_14gotyumon470_15

gotyumon470_07gotyumon470_08gotyumon470_09
gotyumon470_10gotyumon470_11gotyumon470_12

日本刀刀剣販売丸英マルヒデ刀剣取扱い企業|日本刀 販売|高価買取の丸英