第36回重要刀装 黒蠟色塗鞘大小拵 吉岡因幡介一作 Daisyoukshirae(Yoshioka-Inaba-no-suke) |
|||
詳細説明 総金具は吉岡因幡介の一作で、赤銅魚子地に稲穂文を主題としている。吉岡家は徳川家康に仕えた初代重次以来、徳川幕府の抱工として幕末まで続いた金工の名門である。 |
|||
第三十六回重要刀装 NBTHK Jyuyo Paper No.36 (公財)日本美術刀剣保存協会 第36回重要刀装指定書 平成2年5月25日指定 |
NO.C0012 | ||
(大)総長:94.4cm 総反り:3.8cm 柄長さ 25.3cm 柄反り:0.4cm 鞘長さ:68.5cm 鞘反り:1.5cm(小)総長:74.2cm 総反り:2.2cm 柄長さ 16.3cm 柄反り:0.2cm 鞘長さ:57.3cm 鞘反り:1.2cm |
参考品 | ||
時代:江戸時代中期~後期 | |||
形状:縁頭 稲穂図、赤銅、魚子地、高彫金色絵、大小縁銘 吉岡因幡介。 目貫:稲穂図、赤銅地、容彫金色絵。 鐔:稲穂図、丸形、赤銅魚子地、高彫金色絵、両櫃孔(大は両櫃孔金埋、小は片櫃孔金埋)大小銘 吉岡因幡介。 小の小柄:稲穂図、赤銅、魚子地、高彫金、青金色絵、裏青金哺。銘 吉岡因幡介。 柄:白鮫着、黒糸つまみ巻。 鞘:黒蠟色塗、角所黒塗、栗形に大は鍍金小刻二重刻入玉縁、小は小刻一重刻入玉縁。 下緒:黒平打組。 |
▼クリックして大きな画像をご覧いただけます。