商品詳細

①富岳図小柄 銘 如心軒勝義(花押)
②富岳図小柄 銘 篤興造
③濤濤富岳遠景図小柄 銘 寿矩(花押)
④富岳遠景図小柄 銘  一東龍翁
Ktsuka(Hizigakuzu)

商品番号NO.C0025価格お問い合わせ下さい
鑑定書保存刀装具 NBTHK hozon Paper (公財)日本美術刀剣保存協会 保存刀装具鑑定書
時代江戸後期ー明治
堅長さ9.7cm
横長さ1.4cm
附属品桐箱
形状①朧銀石目地・高彫・象嵌色絵・裏板赤銅地・金平象嵌
②朧銀磨地・鋤出高彫・銀象嵌
③鉄地・鋤出高彫・金銀象嵌
④朧銀地・鋤出彫・金銀・赤銅象嵌・裏板・割継金・寿老人図・甲鋤毛彫
詳細説明①如心軒勝義は作柄から正阿弥系の金工であろうか。
②篤興は政一郎という。十五歳で川原林秀興家に入門し、天保九年の二十五歳の時に京都市衣棚押小路上ルで独立開業した。文久二年の五十歳の時に徳川幕府からの依頼で将軍佩刀の金具彫刻をして大隅大掾を受領し、翌文久三年に孝明天皇の短刀の金具を彫刻して一行斎の号を貰う。明治維新後は京都府勧業場御用係などを勤め、装剣用具以外の額や置物などの細工をするなど優工である。
③寿矩は田中清寿の門人。天保元年に江戸芝露月町で生れた。良工である。
④光政は一東子東山光政、一東子光政、一東子竜翁と銘する。
photo_01 photo_02 photo_03 photo_04 photo_05 photo_06 photo_07 photo_08

お問い合わせ

    商品番号(必須)

    商品名(必須)

    ご相談内容(必須)

    お名前(姓)(必須)

    お名前(名)(必須)

    メールアドレス (必須)

    メールアドレス確認 (必須)

    郵便番号 (必須)

    ご住所1 (必須)
    (都道府県)

    ご住所2 (必須)
    (市区町村)

    ご住所3 (必須)
    (番地、建物名等)

    電話番号 (必須)

    商品カテゴリ