商品詳細

脇指 銘 飛騨守藤原氏房
Wakizashi(Hidanokami-Ujihusa)

商品番号NO.K00133価格参考品
登録証奈良県 昭和48年発行
鑑定書特別保存刀剣 NBTHK TokubetsuHozon Paper (公財)日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書
尾張国-愛知県
時代江戸時代初期
刃長45.4cm (1尺5寸)
反り1.3cm
元幅3.2cm
先幅3.1cm
元重0.8cm
形状冠落とし造、庵棟、身幅広く、重ね厚い。
板目肌に杢交え、処々流れごころとなり、地沸つく。
刃文のたれ調に互の目交え、砂流しかかり、小沸つく。
帽子のたれ込み小丸に返る。
薙刀樋を掻き流す。
生ぶ、先刃上がり栗尻、鑢目に勝手下がり、目釘孔一
附属品白鞘・銀着二重ハバキ
詳細説明飛騨守氏房は若狭守氏房の子として永禄十年(1567)美濃国関に生まれ、父若狭守氏房が尾張国清洲の城主、織田信長に従い近江国安土城下で駐鎚したのに伴い、信長の三男織田信孝の小姓として出仕し、父と共に織田信長に仕えた。信孝自害の後は浪人となり、天正十二年(1584)尾張国蟹江城主、佐久間正勝の幕下に、後に清洲城下に移り父について鍛刀を始めている。天正十九年(1591)に関白豊臣秀次が清洲の領主となり、氏房・政常・信高の三名が聚楽第で謁見が許され「飛騨守」を受領した。慶長十五年(1610)名古屋城築城とともに移住し、寛永八年(1631)正月、家督を嫡子「備前守氏房」に譲り同年十月二十七日に六十五歳で没した。
photo_01 photo_02 photo_03

商品カテゴリ