商品番号 | NO.K0095 | 価格 | 参考品 |
登録証 | 北海道 昭和47年7月17日 |
鑑定書 | 特別保存刀剣 NBTHK Tokubetsu Hozon Paper (公財)日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣指定書 |
国 | 備前国-岡山県 |
時代 | 室町時代初期-応永頃 |
刃長 | 68.7cm (2尺2寸6分) |
反り | 1.8cm |
元幅 | 2.7cm |
先幅 | 1.8cm |
元重 | 0.6cm |
形状 | 鎬造、庵棟、反りややつき、中鋒。 |
鍛 | 板目に杢交じり、処々流れ肌交じり、沸厚くよくつく。 |
刃文 | 直刃基調に処々小互の目交じり、打ちのけ刃入り、指裏物打辺焼幅広く、匂口締りごころに小沸つく。 |
帽子 | 直ぐに小丸。 |
茎 | 磨上、先刃上がり栗尻、鑢目不明瞭、目釘孔三中一埋 |
附属品 | 白鞘・黒石目地打刀拵・金着二重ハバキ |
詳細説明 | 長船康光は「応永備前」と称される代表工の一人で、盛光と並ぶ名工である。この派の作風には、丁子刃や腰開き互の目を交えた乱れ刃と大和物のような直ぐ刃の出来がある。板目に杢を交えた鍛えに地景風のかねが入り、刃文は腰開きの互の目乱れに丁子を交えたものが多く、帽子は先の尖った、いわゆる「ローソクの芯」と称せられる特徴的なものとなるところに一派の特色が表示されています。 |