ギャラリー
粟田口写し
短刀 慎平作
昭和六十年八月
Tnto(Kato-Shipei)
商品番号 | No,K00227 | 価格 | 参考品 |
---|---|---|---|
登録証 | 栃木県昭和61年5月16日発行 | ||
国 | 栃木県 | ||
時代 | 現代-昭和60年 | ||
刃長 | 25.1cm(7寸6分1厘) | ||
元幅 | 2.5cm | ||
元重 | 0.6cm | ||
形状 | 平造、三ツ棟、身幅やや広い。 | ||
鍛 | 小板目つみ、地沸細かによくつき、地景入り、冴える。 | ||
刃文 | 直刃基調に物打ちに小互の目交え、中程に湯走り風の二重刃入利、匂口明るい。 | ||
帽子 | 直ぐに小丸に返る。 | ||
彫 | 表裏棒樋を掻き流す。 | ||
茎 | 生ぶ、先栗尻、鑢目筋違、目釘孔一。 | ||
附属品 | 白鞘・銀一重鎺 | ||
詳細説明 | 加藤慎平氏は、昭和50年に、当時の刀剣界の最高峰と謳われた人間国宝・宮入行平氏に入門し、2年後、師の死去により、宮入一門の兄弟子である山形県羽黒町の上林恒平氏の元で5年間修業した。初出品となる(財)日本美術刀剣保存協会主催の新作刀展でいきなり努力賞を受賞、その後も毎年300人いる刀工の中から100人前後が出品するこの展覧会で短刀の部門で4年連続で優秀賞を獲得(内トップを3年連続で受賞)するなのど、今や現代刀工を代表する1人だが、その熾烈な美学がさらなる高みへと突き動かし、目標とする名工・正宗が完成させた相州伝の再現に今日も鋼を鍛え抜く。本作は直刃基調に物打ちに小互の目交え、中程に湯走り風の二重刃入利、匂口明るいなど粟田口の短刀を写した一振りである。 |
絞り込み検索
-
時代別一覧
古刀|新刀|新々刀|現代刀価格別一覧
~50万円|51万~100万円|101万~200万円|201万~300万円| 301万~400万円|401万~500万円|501万~1000万円|1001万円~ |要問合せ -
鑑定書別一覧
重要美術品|その他の鑑定書|鑑定書なし刀剣
特別重要|重要|特別保存|保存刀装具
特別重要|重要|特別保存|保存