商品詳細

刀 備州長船則光
  文明二年二月日
(附)朱漆微塵塗鞘打刀拵
Katana(Osahune-Norimitsu)

商品番号NO.K00164価格参考品
登録証東京都
鑑定書刀:特別保存刀剣 NBTHK Tokubetsu Hozon Paper 日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書
拵:保存刀装具 NBTHK Hozon Paper 日本美術刀剣保存協会 特別保存刀装具鑑定書
備前国(岡山県)
時代室町時代後期
刃長71.9cm (2尺3寸7分)
反り1.8cm
元幅2.9cm 
先幅2.0cm
元重0.8cm
先重0.5cm
形状鎬造、庵棟、身幅尋常、元先の幅差少なく、中鋒。
板目肌立ち、地沸つき、地景入り、乱れ映り立つ。
刃文腰のひらいた互の目に小互の目・小丁子風の刃など交え、足・葉頻りに入り、匂口ややしまりごころに小沸つき、砂流しかかる。
帽子のたれ込み小丸に返る。
表裏棒樋を角止めにする。
生ぶ、先栗尻、鑢目筋違、、目釘孔二。
附属品白鞘・朱漆微塵塗鞘打刀拵・金着二重ハバキ
詳細説明長船則光の初代は長光の門下と伝え、現に嘉元三年紀の短刀が実在する。銘鑑では、これを初代とし、二代を延文頃、三代が応永で家助の子とし、四代が永享頃、五代が長禄・寛正頃で、以後室町末期までの名跡の継承があったことを記している。しかしながら、一般に室町初期の応永頃までの作例は僅少である。本作の作者は、銘鑑でいう六代に該当する則光と思われる。
photo_01 photo_02 photo_03 photo_04 photo_05 photo_06 photo_07 photo_08 photo_09

商品カテゴリ