商品詳細

黒羽藩大関家伝来
太刀 備中国住国次作(時代室町初期)
(附)金梨子地柊囲沢瀉紋蒔絵鞘糸巻太刀拵
  Tachi(Bichu-koku-Kunitsugu)

商品番号NO.K00218価格4,500,000円
登録証千葉県 昭和26年
鑑定書太刀 特別保存刀剣 NBTHK Tokubetsu Hozon Paper 日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書
太刀拵 特別保存刀装具 NBTHK Tokubetsu Hozon Paper 日本美術刀剣保存協会 特別保存刀装具鑑定書
備中国(岡山県)
時代室町時代初期
刃長57.2cm (2尺1寸9分強)
反り2.1cm
先幅1.9cm
元重3.0cm
先重0.7cm
形状鎬造、庵棟、身幅広め、元幅と先幅の幅差少なく反り浅くつき、中鋒。
板目に大きな杢目を多く交え、地沸が厚くつき、地景を交える。
刃文のたれ主調に互の目を焼き、飛焼、湯走りを交え、沸よくつき、盛んに砂流しかかり、金筋よく入る。
帽子直ぐ小丸に返り、先盛んに履きかける。
生ぶ、先刃上がり栗尻、鑢目筋違、目釘孔一。
附属品金梨子地柊囲沢瀉紋蒔絵鞘糸巻太刀拵・白鞘・銅着一重ハバキ
太刀拵総金具:柊囲沢瀉紋散図 無銘
目貫:柊囲沢瀉紋三双図
鐔大切羽:柊囲沢瀉紋散図 無銘
柄:萌葱色桐紋金襴着 金茶色糸諸撮巻
詳細説明備中国次は青江派の刀工で銘鑑では古青江の鎌倉初期から室町初期の頃までに同銘を挙げているが、この太刀は室町初期の備中国次である。付帯する太刀拵は金梨子地柊囲沢瀉紋蒔絵鞘糸巻太刀拵で施してある蒔絵の家紋は別名”大関沢瀉紋”と言い、栃木県大田原市周辺を領地にしていた黒羽藩主第3代大関土佐守高増が制定した家紋である。黒羽藩は1万8千石ほどの小藩ながら幕末には外様の小藩ながら幕末には15代大関増裕が海軍奉行や若年寄など幕府要職を歴任している。黒羽藩大関家伝来品は極めて僅少ないため歴史資料的にもかなりの貴重である。
photo_01 photo_02 photo_03 photo_04 photo_05 photo_06 photo_07 photo_08 photo_09 photo_10 photo_11 photo_12 photo_13 photo_14 photo_15 photo_16 photo_17

お問い合わせ

    商品番号(必須)

    商品名(必須)

    ご相談内容(必須)

    お名前(姓)(必須)

    お名前(名)(必須)

    メールアドレス (必須)

    メールアドレス確認 (必須)

    郵便番号 (必須)

    ご住所1 (必須)
    (都道府県)

    ご住所2 (必須)
    (市区町村)

    ご住所3 (必須)
    (番地、建物名等)

    電話番号 (必須)

    商品カテゴリ