ギャラリー
四君子図鐔
銘 夏雄
Tsuba(Kanou-Natsuo)
商品番号 | NO.C01140 | 価格 | 参考品 |
---|---|---|---|
品質形状 | 喰出形・四分一石目地・高彫・金銀色絵・肉彫耳 | ||
鑑定書 | 保存刀装具 NBTHK Hozon Paper (公財)日本美術刀剣保存協会 保存刀装具鑑定書 | ||
時代 | 明治時代 | ||
堅長さ | 4.92cm | ||
横長さ | 3.06cm | ||
耳の厚さ | 0.5cm | ||
附属品 | 桐箱(布団付)・外箱 | ||
詳細説明 | 加納夏雄は、文政11年、京都に生まれ、幼くして刀剣商加納治助の養子となり、12歳で金工、奥村庄八のもとに入門し勉強した。14歳の時に大月派の池田孝寿について金工技を学び、寿朗と銘し、後に夏雄と改めた。明治に入ると新貨幣鋳造の原型制作を政府より託され、これにあたり、明治23年には東京美術学校の教授となり、同年に帝室技芸員に選ばれた。本作は、明治金工の巨匠加納夏雄の鐔で四君子図の図柄が描かれた名品である。夏雄の卓越した技量が顕現されている。 |






絞り込み検索
-
時代別一覧
古刀|新刀|新々刀|現代刀価格別一覧
~50万円|51万~100万円|101万~200万円|201万~300万円| 301万~400万円|401万~500万円|501万~1000万円|1001万円~ |要問合せ -
鑑定書別一覧
重要美術品|その他の鑑定書|鑑定書なし刀剣
特別重要|重要|特別保存|保存刀装具
特別重要|重要|特別保存|保存