ギャラリー
伊達家伝来
車透図鐔
銘 信家
Tsuba(Nobuie)
商品番号 | NO.C01143 | 価格 | 参考品 |
---|---|---|---|
品質形状 | 撫角形・鉄槌目地・鋤出彫・角耳小肉・片櫃孔 | ||
鑑定書 | 第44回重要刀装具 NBTHK No,44 Jyuyo Paper (公財)日本美術刀剣保存協会 重要刀装具指定書 | ||
時代 | 桃山時代 | ||
堅長さ | 8.4cm | ||
横長さ | 7.9cm | ||
耳の厚さ | 0.5cm | ||
附属品 | 桐箱(布団付)・畳箱 | ||
詳細説明 | 尾張の鐔工信家は、京伏見の金家と共に鉄鐔の双璧と称される名工である。形は木瓜形や丸形が多く、稀に蹴鞠形や下辺が張り出した障泥形がある。信家鐔の特色は鉄の鍛えが無類に良く、地文の景色が豊富で稚趣に富み、打刀拵に最も良く映る鐔である。 本作は、中村覚太夫(八太夫正当)の「信家鐔集」に所載されており、太字銘の信家であるが、透しの算を一段下げた作り込みにし、平地には凹凸の変化を持たせ、耳には梅花・楓・大根等、それに耳長兎を大きく大胆に味わい深い鋤出し彫りにしている。なお、透かし算は一部工作されて金になっているが、これは江戸時代に行われたものであり、そのことによって、この鐔の美感は全く損なわれていない。伊達家伝来。 |













絞り込み検索
-
時代別一覧
古刀|新刀|新々刀|現代刀価格別一覧
~50万円|51万~100万円|101万~200万円|201万~300万円| 301万~400万円|401万~500万円|501万~1000万円|1001万円~ |要問合せ -
鑑定書別一覧
重要美術品|その他の鑑定書|鑑定書なし刀剣
特別重要|重要|特別保存|保存刀装具
特別重要|重要|特別保存|保存